脳出血 闘病記録

二つのメモ帳と二つの3色ペン(シャーペン付き)と消しゴム『必須アイテム』

投稿日:2012年5月5日 更新日:

二つのメモ帳と二つの3色ペン(シャーペン付き)と消しゴムが必要なのには二つの意味があります。

理由1:脳出血を起こすと家族は病院、行政機関で膨大な手続きを滞り無く行う必要があります(一つのペアは家族が携帯)

1.時間が経つに連れて病院での手続きが徐々に増えていきます。必要な物の用意や転院の手続き、保険、行政機関、健康保険組合等と滞りなく手続きを行う必要があります。頭ではとても覚えきれません。

何月何日 いつまでにどの書類を集めてどこの場所でどんな手続きをする。これとこれの支払いはいつまでどこで払うこれだけでも大変です。その上患者が良くなるかどうかわからない不安の心理状況です。果たして覚えていられるでしょうか?その為のメモ帳と3色ペン(シャーペン付き)と消しゴムです。

2.患者の変化を記録する。容態の変化で気が付いた事を記録する事で担当の先生又は看護師さんとお話が出来、アドバイスが貰えます。アドバイスはメモしておく事をお勧めします。

きっとその状況で必要なアドバイスを頂けると思います。

理由2:重度の脳出血の場合物事の記憶が出来ない。(もう一つのペアは病室に置く用です)二つの理由があります。

まず一つ重要な事:脳の覚醒前は僕の経験ですが、メモ帳にまともな字が書けませんでした。さらにメモ帳を整理して使う事が出来ませんでした。当時の様子を言葉で表すと、伝えたい事をメモしたはずですが、所々にミミズ通った様な線があり、いつも家族とこれなんて書いたのというやりとりでした。最初のうちはわからない。と伝えていました。ですが、そのうち、なんか言いたかったという様に変わっていました。

二つ目の理由は:家族からの伝達事項、この時とにかく不安が強かったです。例えばタオルはここに入れておくよ。明日何時にくるからじゃあ、帰るからね。そう言えばタオルどこだっけと直ぐ忘れてしまいました。

そんな時に役に立つのがメモ帳です。困ったらここに置いてあるメモ帳に書いてあるから見て見なさい。それでもダメなら看護師さんに聞いて見なさいというやりとりでした。

ノートの選び方のポイント:B6又はA5ぐらいのバインダーノートタイプがよろしいかと思います。

 

僕が使っていたものを参考に紹介します。

最初使っていたのは100均のノートでした。

リングノートがいいと思います。

参考にURLを添付します。

https://www.daisonet.com/product/4979093670024

理由1:片手が使えないので片手でノートとペンを扱うのは大変である事、リングノートであれば開いたノートが閉じる心配がない。

 

☆長期保存を目的でしたらお勧めします。

手帳とノートとペン

ノートの保存に使ったツール

 

 

 

 

 

https://www.ashford-style.com/fs/ashford/c/refillcontents_m6

理由1:片手が使えないので片手でノートとペンを扱うのは大変である事、

理由2:家族は持ち運びがしやすいタイプで必要に応じて出したり、書き足したいことがノートの間に入れたり出来る事

理由3:長期保存をしても使い勝手良く使える。

記録を長期保存する場合はこちらを使いました。

 

ポイント:目的によって使い分けをすると良いと思います。

療養期間が長引くと必ず以前の医療、手続き情報が必要なタイミング出てきます。

その様な時、状況で対応出来るのが最初にお伝えしたペアかと思います。

状況に応じて使い分けをして頂き、どうぞ良い療養LIFEをお過ごし下さい。

 

Follow me!

-脳出血 闘病記録
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

脳出血による僕の障害を回復させてくれたきっかけの紹介をして行きます

このブログと僕のyou tubeチャンネルでは 病院に運ばれた時に今すぐに開頭して血腫を除去しないと助からないと言われ、手術をしても良くて寝たきり、最悪死の可能性もあると言われた所から復活へと運命を変 …

回復期病院で杖を使うようになると非常に役に立ちます。

回復期病院に転院し2・3ヶ月して歩けるようになって杖を使う段階になってから暫くすると杖を置く時に使うtoolが必要になります。 何種類かある中で最も使い易く安定して杖を置く事が出来たtoolのご紹介で …

お風呂に入れてくれた看護助手さんの一言

自分で何も出来なくなり、人に頼る事が当たり前になっていた時に看護助手さんに自動リフト装置を使ってお風呂に入れてもらっていた時の事です。 いつもの様に全部お任せしようと身を任せていると、はい次、前は自分 …

no image

傷病手当スタート

これまでに溜まっていた有給休暇を消化し、会社簿規定の傷病休暇が終了した為、平成24年11月17日に傷病手当の手続きをして頂き、傷病手当の支給が開始されました。傷病手当は平成26年5月16日まで1年半頂 …

私は26歳で重度の脳出血を起こし全てを失いました!

全てが変わったあの日(平成24年5月のあの日)  26歳で右脳被殻に直径5㎝の脳出血を起こし、6時間かけ59針縫う頭部開頭血腫除去手術をしました。 術後脳圧を下げる為頭骨を外して縫合した為、右側の頭蓋 …

profile

はじめまして!左片麻痺のumeです。

頭部海洋血腫除去手術直後

上の写真は頭部開頭血腫除去術後に脳圧を下げる為に一ヶ月間外していた頭蓋骨を戻す為に行った頭骨形成手術直後です。

 


こちらの写真は現在の姿です。

よくて寝たきりだった僕がここまで回復出来たのには秘密があります。
ブログで紹介しますのでお役に立てて下さい。

 

プロフィール詳しくはこちら

PAGE TOP
Verified by MonsterInsights