脳出血 闘病記録 急性期で役に立つおすすめツール

26歳でまさかのオムツ

投稿日:2012年5月6日 更新日:

急性期『血腫除去手術をした直後から』

全ての行動が一人で出来なくなりました。

  1. 車椅子にすら乗れないぐらい。
  2. トイレへは補助されてもに行けない。

手術をして暫くは尿は尿道に入れたカテーテルで取り、大便は大容量のおむつを使う日々が続きました。

購入場所:看護師さんに教えて貰い病院の指示のもと、最初は病院の売店で購入

『おむつのポイントは』リハビリの状況で三段階に変化していきます。

参考にURLを添付します

https://www.elleair.jp/product/list/hospital-attento

三段階の変化

1.たっぷり吸収タイプのオムツ:血腫除去手術直後と頭骨形成種直後は動くのが大変なので厚みのあるたっぷり吸収タイプのオムツを使用してました。

(ポイントとしては普段履くトランクスはMですが、LかLLを履いたと思います。)それに伴って病院着も大きめを着用したと思います。

 

2.うす型のオムツ:リハビリ室へ移動してのリハビリが進んでベットと車椅子の移動が問題無く出来る様になった時からはうす型のオムツにへレベルアップしました。

このぐらいから介助をしてもらい、少しづつトイレを使い始めました。大便はトイレでしたと思います。この時ぐらいから排泄コントロールができなくなっていることに気が付きました。

具体的には尿と大が出そうでトイレに行くが出ない、又は出そうで行ったが既に出ていたと正直がっかりしました。

今でも鮮明に覚えてますが、お尻を拭く紙を自分で用意が出来ないんですよ。驚きです。『このぐらいから一人でトイレに行きたいと考える日々でした。』

3.リハビリパンツ:リハビリ病院府転院後1人で尿器が使える様になってからはリハビリパンツを使いました。

このぐらいから夜はホース付き尿器で対応し、昼間はトイレに行く様になりました、

Follow me!

-脳出血 闘病記録, 急性期で役に立つおすすめツール
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

脳出血による僕の障害を回復させてくれたきっかけの紹介をして行きます

このブログと僕のyou tubeチャンネルでは 病院に運ばれた時に今すぐに開頭して血腫を除去しないと助からないと言われ、手術をしても良くて寝たきり、最悪死の可能性もあると言われた所から復活へと運命を変 …

脳出血発症後に役立つ五つのポイントその1:気付き

リハビリで大切な事その1 知ることの大切さ気付き 知るとは 色々な意味があります以下を参考にして下さい。 知る1 自分の病気を知る 治療の第一歩はここから始まります。 知る2 なんで病気になったのかを …

ここまでは良かったのかな?

平成24年5月5日、一度目の人生が終わった 夜だったんだと思います。 右脳被殻に直径5㎝の脳出血、全く覚えてないが突然起きた。 あっこれで一度目の人生終了!!   Follow me!

脳出血発症後に役立つ五つのポイントその3:守る

リハビリで大切な事その3 守る 守るとは 色々な意味があります以下を参考にして下さい。       回復への近道は継続です。       僕 …

no image

傷病手当の手続きSTEP UP!!

回復期の自立支援施設へ移動してからは自分の出来る事を増やしました 傷病手当の手続きの変更 今まで自宅に届いた傷病手当の書類を母が施設のケースワーカーさんに依頼を出し、出来上がると自宅に郵送でした。 『 …

profile

はじめまして!左片麻痺のumeです。

頭部海洋血腫除去手術直後

上の写真は頭部開頭血腫除去術後に脳圧を下げる為に一ヶ月間外していた頭蓋骨を戻す為に行った頭骨形成手術直後です。

 


こちらの写真は現在の姿です。

よくて寝たきりだった僕がここまで回復出来たのには秘密があります。
ブログで紹介しますのでお役に立てて下さい。

 

プロフィール詳しくはこちら

PAGE TOP
Verified by MonsterInsights