脳出血 闘病記録 回復期でやった事

自立への更なるstep up

投稿日:2013年4月20日 更新日:

予定の管理

薬の自己管理の次は自分の予定の管理を始めました。脳出血を起こし、重度の高次脳機能障害を負ってしまうと自分の予定を管理する事が大変になりました。自立支援施設に入所して最初のうちは担当の職員さんが朝になると1日の予定が書かれたメモを渡してくれ、メモに書いてある通りに行動する練習をしました。最初はうっかり忘れてしまうこともあり、その時は声をかけてくれました。

徐々にではありましたが予定を忘れず自己管理が出来る様になりました。半年ぐらい経った時に社会復帰へ向け、PCの訓練が始まったのでこれを機に自分の一週間の行動予定の予定表をEXCELで作成しました。これをした事でより細かい1日の行動の組み立てを行う事が出来る様になり今に繋がったと思います。この時PC操作 の支援して頂いた施設の職員さんには本当に感謝です。この行動は高次脳機能障害の障害の改善にすごい影響をしたのは断言できます。

本当にありがとうございました。

❇︎ポイントは自分で予定を考え組み立て予定表を作成した事で高次脳機能障害の最も苦手な自分で予定を組み立てて遅滞なく行動する練習に繋がったと思います。

 

Follow me!

-脳出血 闘病記録, 回復期でやった事
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

勇気をくれたケースワーカーさんの言葉

何か困った事があったら待機室にいるので遊びに来て下さいね。 これから大変な事、困った事辛いことあると思います。私も気持ちがわかります。何かあったら私はここにいますから来て下さい。私も見かけたら声かけま …

ここまでは良かったのかな?

平成24年5月5日、一度目の人生が終わった 夜だったんだと思います。 右脳被殻に直径5㎝の脳出血、全く覚えてないが突然起きた。 あっこれで一度目の人生終了!!   Follow me!

no image

傷病手当スタート

これまでに溜まっていた有給休暇を消化し、会社簿規定の傷病休暇が終了した為、平成24年11月17日に傷病手当の手続きをして頂き、傷病手当の支給が開始されました。傷病手当は平成26年5月16日まで1年半頂 …

お風呂に入れてくれた看護助手さんの一言

自分で何も出来なくなり、人に頼る事が当たり前になっていた時に看護助手さんに自動リフト装置を使ってお風呂に入れてもらっていた時の事です。 いつもの様に全部お任せしようと身を任せていると、はい次、前は自分 …

私は26歳で重度の脳出血を起こし全てを失いました!

全てが変わったあの日(平成24年5月のあの日)  26歳で右脳被殻に直径5㎝の脳出血を起こし、6時間かけ59針縫う頭部開頭血腫除去手術をしました。 術後脳圧を下げる為頭骨を外して縫合した為、右側の頭蓋 …

profile

はじめまして!左片麻痺のumeです。

頭部海洋血腫除去手術直後

上の写真は頭部開頭血腫除去術後に脳圧を下げる為に一ヶ月間外していた頭蓋骨を戻す為に行った頭骨形成手術直後です。

 


こちらの写真は現在の姿です。

よくて寝たきりだった僕がここまで回復出来たのには秘密があります。
ブログで紹介しますのでお役に立てて下さい。

 

プロフィール詳しくはこちら

PAGE TOP
Verified by MonsterInsights