秘訣 脳出血 闘病記録

脳出血発症後に役立つ五つのポイントその2:感謝

投稿日:2012年7月20日 更新日:

いつも感謝の気持ちリハビリで大切な事その2 感謝の気持ちを忘れない(持ち続ける)

感謝の気持ちを忘れない(持ち続ける)ことは人として当然の事ですが、実はちょっと難しいのです。

理由1:このリハビリはすぐに結果が出ないので人は感謝の気持ちを忘れてしまう。

療養をしていて感じた事ですが、脳出血は症状もそれぞれで回復度合い、回復スピードもまちまちです。周りの患者が良くなって自分だけ回復しないと自分の治療を疑い始める患者さんもいました。中にはもうどうせ回復しないからとリハビリを諦めてしまう人もいました。必ず訪れるのが回復が止まる時期です。ここで頑張る力となって背中を押してくれる原動力となるのがみなさんに対する感謝の気持ちです。

対策1:現状現実を知る為毎日日記を書き、以前と比較が出来る様にする。

どんな小さい事でも良いのでとにかく忘れない様にメモしておく事です。

対策2:当たり前だとは思わない。

入院が長期化しリハビリをしていると、全てのことが当たり前の様に思えてきてしまう時期がある様です。変にかしこまる必要はありませんが、せめて○○さん用に考えた事や困っている事はありませんか等の自分限定にして頂いたと思う様な事はメモに残す事をお勧めします。

例を出すと

  • セラピストの先生が自分専用の自主トレメニューを考えてくれた。
  • 薬剤師さんが会った時に薬で困ったことがあったら声をかけて下さいねと言ってくれた。
  • 看護師さんが自主トレ中に頑張ってるね無理はしないようにねと声をかけてくれた。
  • 栄養士さんが食事で困ってる事がないですか?あったら言って下さいねと言ってくれた。

とこんな感じです。

確かに皆さんは一部は業務でしてくれているかもしれませんが、果たしてそうでしょうか?長期入院をすると言葉の中に思いが入っていることを忘れてしまいます。

 

Follow me!

-秘訣, 脳出血 闘病記録

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

傷病手当の手続きSTEP UP!!

回復期の自立支援施設へ移動してからは自分の出来る事を増やしました 傷病手当の手続きの変更 今まで自宅に届いた傷病手当の書類を母が施設のケースワーカーさんに依頼を出し、出来上がると自宅に郵送でした。 『 …

プロフィール

初めまして!左方麻痺のumeです。               僕は9年前の26歳の時に右脳被殻で直径5㎝の脳出血を発症し、生死を …

26歳でまさかのオムツ

急性期『血腫除去手術をした直後から』 全ての行動が一人で出来なくなりました。 車椅子にすら乗れないぐらい。 トイレへは補助されてもに行けない。 手術をして暫くは尿は尿道に入れたカテーテルで取り、大便は …

脳出血発症後に役立つ五つのポイントその1:気付き

リハビリで大切な事その1 知ることの大切さ気付き 知るとは 色々な意味があります以下を参考にして下さい。 知る1 自分の病気を知る 治療の第一歩はここから始まります。 知る2 なんで病気になったのかを …

靴と洋服の選び方!!発症時から消える事の無い悩み

急性期の病院 発症時からずっと悩み続けているのが洋服と靴、靴下の選び方問題です。参考にして頂き、お役に立てて下さい。 発症時(急性期病院) この時は病院が用意してくれる病院着をきました。靴も病院で推奨 …

profile

はじめまして!左片麻痺のumeです。

頭部海洋血腫除去手術直後

上の写真は頭部開頭血腫除去術後に脳圧を下げる為に一ヶ月間外していた頭蓋骨を戻す為に行った頭骨形成手術直後です。

 


こちらの写真は現在の姿です。

よくて寝たきりだった僕がここまで回復出来たのには秘密があります。
ブログで紹介しますのでお役に立てて下さい。

 

プロフィール詳しくはこちら

PAGE TOP
Verified by MonsterInsights